マイホーム

とりあえず住宅展示場へ行こう!が危険な理由

マイホームの購入を検討するときに、まずは住宅展示場に行ってみようと考える人もいますが、安易な気持ち足を運ぶことはおすすめできません。事前に家づくりについて勉強せずに住宅展示場を訪れると、営業マンのトークに流されてしまい、不本意な契約を行ってしまうケースもあります。軽い気持ちで説明を聞きに行ったのに、気づいたときには契約をさせられていたということもあるので、軽いノリで住宅展示場に行くことは危険であることを理解しておくべきでしょう。

住宅展示場に行くと様々なハウスメーカーがつくっている住宅を実際に見たり体感したりすることができますし、スタッフに疑問点を尋ねることもできます。しかしながら、知識を持っていないまま営業マンから話を聞くと、営業マンの話が全て正しいと思ってしまう可能性が高いのです。営業マンが嘘ばかり話すというわけではありませんが、他にもお得な住宅メーカーがたくさんあるのに、いかにも自社だけが優れているかのように話すようなことも珍しくありません。他にも、不要な設備や機能がついた住宅を勧められたときに、セールストークで必要な設備や機能だと勘違いしてしまうようなケースもあります。

後悔しない家づくりやハウスメーカー選びを実施するためには、正しい知識を持って複数のサービスを比較することが大切だといえるでしょう。また、利用するサービスが決まった後には必要な設備や機能であるかどうか取捨選択しながら家づくりを行っていく必要があります。家づくりのことをきちんと理解しないまま、住宅展示場で営業マンの話を聞くと、スタッフの話を鵜呑みにしてしまって営業マンにとって有利な方向へ話が進められる可能性が高いので注意が必要です。断ることができないまま営業マン主導で話が進んでいき、予算オーバーのまま家づくりを行うことになるようなケースもあるので注意しておきましょう。

住宅展示場を訪れて各ハウスメーカーがつくっている住宅のクオリティをチェックすることは大切ですが、その前には一括請求サイトなどを利用してカタログから情報を収集するなど、正しい知識を身につけておくことが大切です。色々なメーカーが提供しているサービスについて知っておくと、営業マンに勧められたときに不要なものを断ることができるようになるはずです。営業成績を上げるために無知なお客さんに強引な営業を行うスタッフもいるので、丸め込まれてしまうことがないよう、武器になるような知識を持っておくことが大切だといえます。

関連記事
noimg
注文住宅で後悔しない予算の使い道

注文住宅を建てるときには、予算の範囲内で設備や性能を追加したりグレードアップしたりすることができます。ただし、いい加減な選び方をしてしまうと

記事を読む

noimg
ハウスメーカーの坪単価と工法の種類

ハウスメーカーを利用してマイホームを建築するのであれば、坪単価や工法を参考にして利用するサービスを決めることができます。坪単価によって住宅の

記事を読む

ハウス
ハウスメーカーと工務店の違いとは?

家づくりをするときには利用するサービスを決める必要がありますが、ハウスメーカーか工務店を利用する人が多いでしょう。どちらを利用しても家が建て

記事を読む

noimg
地震や災害に強い家を作りたい!耐震性能について知っておこう

マイホームを購入するのであれば、多くの場合、その場所に長く住み続けることになります。そのため、地震や災害に強い耐震性能の高い家を建てることが

記事を読む

noimg
無料カタログを一括請求した後の比較ポイントについて

家づくりを行うときには、最初に様々なハウスメーカーの無料カタログを一括請求するのがベターです。そのあとでポイントを押さえながら、各ハウスメー

記事を読む

noimg
思ったデザインと違った!とならないためのデザイン力(提案力)を比較

住宅を建てるときにはデザインを選んだり提案したりすることができるケースが多いですが、実際に家が完成すると思っていたデザインと違っていたという

記事を読む

マイホーム
ハウス-メーカーの値引き方法

マイホームを購入するときにハウスメーカーに値引きしてもらうことは不可能だと考えているかもしれませんが、実はハウスメーカーによっては交渉に応じ

記事を読む

noimg
ハウスメーカーを選ぶ前に予算計画をきちんと立てよう

ハウスメーカー選びは家づくりにおいて重要だといえます。しかし、それよりも前に予算計画をきちんと立てておくことも大切です。予算計画を立てないま

記事を読む