マイホーム

ハウス-メーカーの値引き方法

マイホーム

マイホームを購入するときにハウスメーカーに値引きしてもらうことは不可能だと考えているかもしれませんが、実はハウスメーカーによっては交渉に応じてもらえるケースがあります。しかしながら、ただ値引きしてほしいと伝えるだけでは、応じてもらえる可能性が低いので、具体的な方法や上手な交渉術を知っておくことが大切です。

値引き交渉の際には、他社の見積もりを持って行うことが必須であり、これがないと、簡単には交渉に応じてもらうことができないことを理解しておきましょう。また、初めから交渉するのではなく、契約するかどうか決める段階になって、他社の見積もりを出しながら相談してみることもおすすめです。見積もりを出してもらった会社が他にもあり、そちらとまだ迷っていると伝えれば、値引きをしてもらえるケースが多いといえます。打ち合わせは何か月もかけて行うことが多く、あと少しのところでお客さんを逃がしてしまうかもしれないとなると、安くしてでも売ったほうが良いと考える会社は多いので、交渉成功する可能性が高いです。

他社の見積もりを活用して交渉を行うときに大切なことは、似たような企業やライバル会社の見積もりを用意しておくことです。これは、住宅性能や品質が全く違っている住宅メーカーの見積もりを提示したとしても、性能やグレードが違うのだから当たり前だと言われてしまう可能性が高いため。価格帯が近い会社や工法や性能、テーマが近い会社で見積もりを出してもらっておくと、値引き交渉の材料として活用することができるでしょう。

さらに紹介制度やキャンペーンが実施されている場合は、自分で交渉をしなくてもお得な価格でマイホームを購入できることがあります。そのため、こういった施策が実施されていないかチェックしておくようにしましょう。既に家づくりをしていたり、建売住宅を購入したりした人から紹介してもらうことによって、お得な値段で家を建てられるケースもあります。適用される値引き率は依頼するサービスによって違っていますが、本体価格の5%から6%が割引になるようなケースもあるので、ぜひ確認してくださいね。

ハウスメーカーで家づくりをするときには、色々な方法で値引きしてもらえる可能性があります。なので、そのまま契約するのではなく利用できる値引き方法がないかどうかチェックしておきましょう。キャンペーンがあれば利用することもできますし、キャンペーンがなくても他社の見積もりなどを見せながら値引きしてもらえるケースがあります。なので、上手に交渉できるようチャレンジしてみるようにしましょう。

関連記事
noimg
思ったデザインと違った!とならないためのデザイン力(提案力)を比較

住宅を建てるときにはデザインを選んだり提案したりすることができるケースが多いですが、実際に家が完成すると思っていたデザインと違っていたという

記事を読む

noimg
地震や災害に強い家を作りたい!耐震性能について知っておこう

マイホームを購入するのであれば、多くの場合、その場所に長く住み続けることになります。そのため、地震や災害に強い耐震性能の高い家を建てることが

記事を読む

ハウス
ハウスメーカーと工務店の違いとは?

家づくりをするときには利用するサービスを決める必要がありますが、ハウスメーカーか工務店を利用する人が多いでしょう。どちらを利用しても家が建て

記事を読む

noimg
無料カタログを一括請求した後の比較ポイントについて

家づくりを行うときには、最初に様々なハウスメーカーの無料カタログを一括請求するのがベターです。そのあとでポイントを押さえながら、各ハウスメー

記事を読む

noimg
とりあえず住宅展示場へ行こう!が危険な理由

マイホームの購入を検討するときに、まずは住宅展示場に行ってみようと考える人もいますが、安易な気持ち足を運ぶことはおすすめできません。事前に家

記事を読む

noimg
注文住宅で後悔しない予算の使い道

注文住宅を建てるときには、予算の範囲内で設備や性能を追加したりグレードアップしたりすることができます。ただし、いい加減な選び方をしてしまうと

記事を読む

noimg
ハウスメーカーを選ぶ前に予算計画をきちんと立てよう

ハウスメーカー選びは家づくりにおいて重要だといえます。しかし、それよりも前に予算計画をきちんと立てておくことも大切です。予算計画を立てないま

記事を読む

noimg
ハウスメーカーの坪単価と工法の種類

ハウスメーカーを利用してマイホームを建築するのであれば、坪単価や工法を参考にして利用するサービスを決めることができます。坪単価によって住宅の

記事を読む